角島大橋・萩【弾丸ツアー】

連休なんで、行けないことはないかー。 行こか。

仕事から帰ってきて、夜の10時頃出発します。 
夜の方が走りやすいし、高速代安いし.

深夜の高速はトラックさんばかりです。 
そこそこのペースで走っておられる方の後ろにつかせていただきます。 
しかし大変なお仕事だと思います。 
運転中は集中しないといけないし、勤務時間も不規則みたいだし・・・  
日本の物流を担っていただいて感謝です。

美東S.Aで休憩です。 仮眠しましょう。 
角島大橋には空いている朝に着けたらOKです。

角島大橋

8時頃に到着しました。
ここ数年えらく人気がある橋です。 
私は昨年来たのですが、相方は初めてです。

相方は基本深夜のドライブとか、車で寝るとかはできないタイプなんでテンションは低めです。
この時間なので橋も空いています。 

灯台までやってきました。 灯台に登ります。 
景色はまあ普通です。 
最初に来たときは写真撮りまくったりしてましたが・・・

角島大橋momiji

灯台周りの海は、キレイではありません。 
何なんでしょう?海藻のせいでしょうか、赤茶色になっています。 
それとフナムシが多すぎて・・・ ちょっとやばいくらいいます。

お店も開いてないので行きましょう。
グランビスタ角島ってきれいなお店にいきますがまだオープン前です。
途中でプリンを食べてと・・・
角島もういいです      ⭐⭐

遊覧船 萩八景

萩市内にやってきました。 
萩八景は船から見ましょう。

待たずに遊覧船に乗れました。  
目線が低いので、景色がよく見えます。 
船頭さんの説明もお上手です。 
海の方まで出て説明してくれます。  

面白いです。 おすすめです!  ⭐⭐⭐⭐

萩八景momiji

 歴史のある町だというのはわかりますが、小さな田舎の町です。  
ここからなぜたくさんの偉人がでておられるのでしょうか。  
不思議です。

松下村塾のおかげでしょうか・・・?

萩の町

駐車場に車を入れて萩の町を歩きます。
観光客の人も多く賑やかです。 
高杉晋作の家がありました。 そのまま保存されているのはさすがです。 ⭐⭐⭐

やたら、みかんの木が多いような気がします。
お店もたくさんあります。 
せっかくですから萩焼の食器でも買って行きましょう。
お店のお母さんがたくさん説明してくれて、湯飲みを1セット買いました。
普段、お茶飲まないのでたぶん使いませんけど・・・

歴史を感じさせてくれる道を歩いていると、広場に出てきました。
明倫館は広場の向こうにあるようです。

明倫学舎

ここすごいです・・・
幕末から日本の産業革命から、資料がたくさんあって詳しく解説してくれています。
一日いたら、このあたりの歴史はほぼマスターできそうです。
すごい面白いです。

明倫館momiji

私が、もし教育機関の関係者だったら修学旅行はここを勧めますね。 ⭐⭐⭐⭐

長州ファイブってここに来なかったらたぶん知ることは無かったと思います。
長州藩の教育の環境がすごかったのでしょうか。
偉人が多く輩出されたのもわかる気がします。 
環境ですね。

【萩暦】”萩御膳”が美味しすぎた!

明倫学舎の中にレストランがありました。 萩御膳というのをいただきましょう。

萩御膳“萩暦”美味しい!momiji

!!! ちょっとまってくれ!  これ、メチャメチャ美味しいやん! ⭐⭐⭐⭐⭐

マスが九つあるけど、全部美味しい! 特に真ん中の列のお刺身 クオリティ高すぎ!

この萩御膳はちょっと別格です。
明倫学舎の中の “萩暦”さんってお店でした。 
これ食べに、また萩に来たいと思います!

前回の萩のイメージとは大違い

実は、前回 運河のほとりにある、とある宿に泊まったとき、
食事が私にはまったく美味しく感じず・・・

懐石だったんですが、アワビの酒蒸しの上にワカメがどっさり乗ってて・・・

その時のアワビ 何じゃコレ・・・ 不味い・・・

見るからにビジュアルがハァー?って感じで ・・・
アワビ と ワカメ と バター って合うと思います?
しかもワカメしょっぱいし・・・

萩の食事ってこんなんか・・・ って思ってたんですが・・・

今回の萩御膳で悪いイメージが払しょくされました!!

道の駅阿武町

島根に向かって走ります。
途中に “道の駅阿武町” というところがあります。 ここ前回の写真で恐縮なんですが、朝オープン前に行ったら人が並んでました。

道の駅に行列? って思ったのですが、オープン後に行くと 魚がメチャメチャ売っていて 皆それを買うために並んでいました。 
たしかに良い魚がビックリするような価格で売っていました。

今回は、もう午後だったので魚もほとんど残っていませんでした。
ちなみに日本で最初の道の駅だそうです。      ⭐⭐⭐

益田の夕日

今日は益田市で泊まります。  
部屋から夕陽がみえるとのことですが、少し曇があります・・・
晴れてたら完璧な夕日でしょうね。

益田の夕日momiji

夕食はイタリアンですが、特に美味しかったのがマトウダイ。
こちらの方では バトウ と呼ぶみたいです。 
バトウのアヒージョがかなり美味しいです。
マトウダイって美味しいんやな・・・
マスターに聞くと、秋からが旬でお刺身でも美味しいですよ とのこと。  ⭐⭐⭐

【シロイルカ最高】アクアス

翌日は浜田市の水族館に寄って帰ります。 
“アクアス” 大きい水族館です。

目玉は シロイルカ が口から水中でつくるバブルリング! 
ぜひ見たい!
ショーの大水槽の前はすでに満席です。 
お姉さんのアナウンスの後に、水槽のなかにシロイルカが颯爽と現れました。 
ダイバーの方と遊んでいます。 イルカは賢いですね!
完全に人間の言葉を理解しているみたいです。

「しあわせのバブルリング」を作ってくれました!  ⭐⭐⭐⭐
写真撮れなかったんで・・・  絵心なくてすいません・・・
これはすごいです! 見る価値 大ありです!

大きい水族館で、他にもペンギンとかたくさんいました。 ⭐⭐⭐

皇帝ペンギン

明日は仕事です。 まだまだ遠いですが頑張って帰りましょう。

 https://momijigram.com/susa-hornfels/