マツダ3って車に乗っています。
1.8Lのディーゼルで長距離を結構走るんで、燃費もいいしトルクもあるし気に入っています。
3年で5万kmと結構走っています。 今回初めての車検でした。
Vベルトって?
特段不具合もなく、ブレーキオイルやエンジンのエアフィルター、燃料フィルターはまあわかるとして一個気になる項目がありました。
ベルト交換?
1回目の車検でベルト交換っていうのはあまり聞いたことないなあ。
今までいろんなメーカーの車を乗ってましたが、初車検でベルト交換は初めてです。
交換したベルトを見せてもらいましたが、劣化しているようには見えません。
前にトヨタ車で10万km超えたときにタイミングベルトの交換をすすめられて交換しましたが、どうなんやろう? と思って聞きました。
「1回目の車検でベルト交換ってどうなん? あんまり聞いたことないけど。」
ディーラーさん曰く、「いや劣化というわけではないんですけど、予防交換ということでさせていただきました。」
「タイミングベルト?」 いや「今の車はタイミングチェーンになっています。これはVベルトといってダイナモとかを回すベルトになります」
予防交換とは?
ボンネットを開けてちょっと教えてくださいとお願いしました。
>昔の車はタイミングベルトやらファンベルトやらいろんなベルトがついていたと思いますが、今の車のベルトはこのベルトひとつです。
なるほど、ダイナモにかかっているベルト以外にベルトらしきものは他にありません。
>背中側から自動で圧力をかけてゆるんだりしないようにしています。
なるほど、圧力をかける分ベルトには負荷がかかっているわけか・・・
>万が一このベルトに異常があるとエンジンが止まってしまいます
フーム・・・まあ止まるやろな。 しかし異常の兆候があればエンジンのかかりが悪かったり、異音がでたりするとは思うが・・・
まあ、車検の機会に交換しておくのも選択肢のひとつやな・・・
「わかりました。よく交換してくれました。ありがとうございます。」
タイヤの溝はあった
タイヤはそろそろ交換時期かなと思いましたが、溝はまだ5.7mmありました。
ゆっくり、長距離が多いからそんなに減らないのかな?
諸費用50750円と整備費85100円で 合計135850円 でした。
車検後の調子
後日追記:車検後2週間程経過し長距離も走りましたが、音が静かになりました。 エンジンオイル交換のせいだとは思いますが順調です。