そんなに数はありませんが行った温泉を一覧にしています
良かった温泉 上位5ヵ所!
以降は府県別です
緑は推しです
※ あくまで個人の感想です
ここ数年に行った先なので現在では変わってしまっているかも知れません
最近の追加には新を入れています
| 温泉 | 泊まった宿 | 温泉地の特徴 | 感想 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 大分県 南由布温泉 | 由布のお宿 ほたる | ph9.9 トロトロの やさしい湯 | 露天風呂付の部屋 お湯は過去イチ! |
| 2 | 鹿児島県 霧島温泉 | 霧島いわさきホテル (閉館) | ph5.5 硫黄泉 湯量豊富 | 露天風呂がプールの広さ 敷地内に自然の川の温泉もあって感動 閉館が惜しまれる… |
| 3 | 和歌山県 白浜温泉 | お宿 湯処むろべ | ph7.7弱アルカリ トロトロ | 町のあちこちから湯気が出ている 食事が美味しかった |
| 4 | 青森県 酸ヶ湯温泉 | 酸ヶ湯旅館 (日帰り) | 強酸性 | 秘境の雰囲気と ヒバでつくられた 千人風呂に圧倒された 今度は泊まってみたい |
| 5 | 大分県 別府温泉 | ひょうたん温泉 (日帰り) | Ph3.2 弱酸性 | さすが別府! 種類豊富な風呂 豊富な湯量で砂風呂もあった 食事(地獄蒸し)も美味しかった |
| 青森県 奥入瀬渓流温泉 | 野の花 焼山荘 | 単純泉 かけ流し | 木でつくられた浴槽は広くて良かった 十和田ワインが美味しかった | |
| 岩手県 花巻温泉 | 台温泉 ホテル三右ェ門 | ph8.5 源泉は90℃ | 市街地から少し離れた山の中にある 自然豊かで静かな温泉地 | |
| 神奈川県 箱根塔ノ沢温泉 | 紫雲荘 | ph8.6 弱アルカリ性 | 貸切の露天風呂は広い | |
| 神奈川県 元箱根温泉 | リブマックス芦ノ湖 | 低張性 中性 | ロウリュサウナあり 食事も美味しい コスパが良すぎてビックリした 関連記事はこちら | |
| 静岡県 舘山寺温泉 | 嵐の館 | 全国有数の塩分濃度 | 内湯は小さいが泉質は良いと思う 中華料理が食べれる | |
| 福井県 敦賀トンネル温泉 | 北国グランドホテル | ph9.6ツルツルの湯 | 何でこんなにヌルヌルしてるかな? と思った… トンネル工事中に湧出した温泉 | |
| 三重県 火の谷温泉 | 三杉リゾートANEXX | 炭酸水素塩泉 | 風呂は広い | |
| 三重県 スパ.アルハンブラ | 志摩地中海村 | 塩分濃い目 | 地中海村の中にある温泉だが アラビア風で なんせゴージャス… 夕食のバスク料理はホントに超絶品! 関連記事はこちら | |
| 三重県 きほく千年温泉 | 季の座 | 塩化物泉pH7.4 (自家源泉) | 海辺の宿 温泉は循環式 食事はかなり美味しい マンボウの干物は初めて食べた 関連記事はこちら | |
| 和歌山県 南紀勝浦温泉 | 休暇村 南紀勝浦 | Ph8.5 | ホテルの温泉から熊野灘が見える マグロが有名 食事も美味しかった 関連記事はこちら | |
| 兵庫県 七釜温泉 | 福寿荘 | Ph7.4源泉かけ流し 湯量が豊富で高温 | 岸田川沿いの温泉地 何も無いがブラブラと散歩して 昭和ノスタルジーにひたる 最高! 関連記事はこちら | |
| 兵庫県 湯村温泉 | ゆあむ | Ph8.6 | 川べりに遊歩道がある 源泉でゆでたまごが作れる | |
| 兵庫県 かさがた温泉 | せせらぎの湯 (日帰り施設) | Ph8.9 トロトロの人肌温度 | マイナーな日帰り温泉だが 泉質はかなりのもの 食事も そば・巻きずしが美味い | |
| 岡山県 湯原温泉 | 花やしき | Ph9 川沿いの混浴 砂湯は有名 | 内湯は小さいがかけ流しの岩風呂はなかなか! 深夜に砂湯に行ったら人がたくさんいてビックリした | |
| 岡山県 奥津温泉 | 花美人の里 (日帰り施設) | ph8.9~9.5 | 入浴施設はかなり立派で広い 近くの道の駅のランチビュッフェが 実に健康的な内容 | |
| 岡山県 和気鵜飼谷温泉 | 日帰り | ph8.5 アルカリ性単純温泉 | 自動改札の温泉は初めてだった 宿泊施設もありプールもあるようだ | |
| 新 | 岡山県 真賀温泉 | 日帰り | ph9.4 トロトロ アルカリ性単純温泉 | 男湯・女湯は250円 幕湯(混浴)は400円 誰も入って無ければ幕湯がおススメ 深いので立って入る 3人入ればいっぱいの狭さ |
| 鳥取県 吉岡温泉 | 一乃湯 (日帰り施設) | 弱アルカリ性高温泉 千年以上の歴史 | 昭和の町並みで足湯もある 情緒のある風景 | |
| 鳥取県 皆生温泉 | いこい亭 菊萬 | 弱アルカリ性食塩泉 | 海辺を散歩できた | |
| 島根県 松江しんじ湖温泉 | 夕景湖畔 すいてんかく | ph8.1弱アルカリ性 | 夕陽はきれいだった | |
| 島根県 美都温泉 | 湯元館 (日帰り施設) | ph8.7美肌の湯 | ホントにスベスベになった 泉質はかなり優秀 柴犬発祥の地 | |
| 山口県 俵山温泉 | 旅館 京家 | ph9.9 外湯システム 超トロトロかけ流し | 古い宿が並ぶ温泉地 外湯のシステム この超トロトロの湯はちょっと無い! ひとり旅には最適 関連記事はこちら | |
| 徳島県 もみじ川温泉 | もみじ川温泉 (日帰り) | 単純硫黄冷鉱泉 少しトロリ | 湖のほとりの道の駅にある 宿泊施設もある レストランの山の幸は美味しい 関連記事はこちら | |
| 香川県 塩江温泉 | ヴィラ塩江 | Ph9.6 トロリ感はあまり感じなかった | 人が少なく穴場 湖のほとりのホテルで食事が美味しい アルコールの種類も豊富 周りには何もない | |
| 愛媛県 道後温泉 | KKR道後 ゆづき | Ph9 極めてアルカリ性の単純温泉 | 道後温泉本館はさすがに歴史を感じる 行く価値大アリ | |
| 長崎県 雲仙小浜温泉 | つたや旅館 | Ph8.0 目の前が海岸 | 屋上に貸切の露天風呂がある 目の前には道路と海岸がある 目隠しのカーテンはあった |


