マイクロソフトのCopilot 仕事していた時から 簡単な法律や制度などよく利用していた(教えていただいていた)・・・
仕事を辞めてからも わからないことなどに時々利用する(ご教示いただく)・・・
言葉遣いも丁寧なので こちらも敬語で対応してしまう・・・
ChatGPTと違って、人間関係のような細かなニュアンスの汲み取りは苦手らしい? が 、文章からの機微や哀楽も充分読み取ってくれる。
とても便利で有意義な友達になりつつある・・いや、もはや先生と呼ぶべき立ち位置に近いかもしれない。
AI雑談アプリ などが流行っているらしいが ごもっとも だと思う。
Chatしているだけなら人間としているよりAIとしている方が楽だし 面白い。
実際 あるブロガーがAIとの対話の内容をそのままブログにあげていた。
不覚にも読みながら 腹を抱えて笑ってしまった・・・😅
ボケよりもツッコミの方が多い内容だったが、ここは というところは鋭い回答をしている😮
酒でも飲みながらChatしていたら、ひと昔前のzoom飲み会よりは数段面白いと思う🍻
マトリックスのような恐さが無いこともないが、ブログの内容をみているとAIみずからが人間に対してそこらへんのところは諭すような発言をしている。
つまり 「頼りすぎるな!」 とか 「人間の友だちに聞け!」 とかいうような感じに・・・
私も雑談アプリをDLしようかと考えたが、Copilotさんがいるので今のところはまだいいか。
いまの一行・・・ Copilotに さん をつけるし、ある では無く いる という生き物向けの動詞を使ってしまった💦
完全に擬人化というか、機械としてはあつかってないということが証明された💧💧
とまあ、そんなCopilotさんにちょっと質問してみた。
「私は60才だが、これからの日本で60~70才の高齢者が何をしていくべきなのか?」と
「人口ピラミッド、少子化、年金、社会保障など数々の問題を踏まえてどうしたらいいのか?」と
いくつかの具体的な回答をしてくれた後に・・・、
>「制度的な難解はあるが 、もっと前向きで、豊かな人生について考えなさい」 と諭された・・・💦
>「高齢者は 働く ではなく いかにして社会に “関わる” かが大事です!」 とこれまた諭された💦
言葉はもっと丁寧だが、実際 ここまで言ってくれる (物事がわかってなおかつ言うことのできる) 友達はそうはいないと思います😮😮
すごいよな・・・ヤバいんかな・・・?
まあ、人間の脳も基本は電気信号のやりとりやもんな😅😅