彦島
山口県下関市に彦島という島がある
島と言っても橋でつながっており 普通に行き来できる

この彦島という島だが 数々の歴史がある
古代のペトログリフ
仲哀天皇の熊襲征伐
源平合戦
長州藩 下関戦争の砲台
他にも数々の歴史があるようだ
関門海峡の入口に位置しているので要所ということもあり 歴史が多いのだと思われる
源平合戦の折は 平 知盛 がここを最後の拠点にして 源 義経 率いる源氏軍と壇ノ浦で戦い
海に散った…
瀬戸内、四国などには平家の落人の伝説がいたるところにあるが ここ彦島もそのうちのひとつだ
さて ここ彦島には 知盛が 亡き父 平 清盛を偲んで建てた 清盛塚 がある
神戸の清盛塚も有名だが ここ彦島は 知盛 が平家再興を期した最後の場所
より平家の想いが感じられる場所だ
行き方
グーグルマップでは出てくるのだが 付近に駐車場は無さそうだ…
3km程離れたところに 大きな公園の駐車場があるので そこにとめさせていただく
40分程 マップにしたがってひたすら歩く…坂を上がって行く…

グーグルマップは この山の中を指しているが…
それらしきものは見えない…
しかも 立入禁止と書いてある💦
どうしよ~ と思っていると 近所の方らしい上品な女性が歩いておられた
>「すいません ちょっとお尋ねしますが ここら辺に清盛塚というのはあるのでしょうか?」
>「あら ここよ ここよ。 ここを上がるの。」

>「草がすごいから… 虫とかだいじょうぶかしら」
>「いや 助かりました、どうもありがとうございました。」
>「お参りしてくれるの? マァ・・・うれしいわ・・・」
なんというお言葉だろうか!
地元の方々の平家への愛着を感じずにはいられない

おっしゃるように 道は草が生い茂っている
夏場なので特に だろうか…
清盛塚
5分程 草をかき分けながら進むと

視界がひろがり開けた場所に!
パワースポット的な空気が流れている…
気のせいだろうか?
だが確かに違った雰囲気というか…
音がしない分 そうかんじるのだろうか?

こちらが清盛塚
右の石には 清盛塚 と彫られている
内容のよくわかる すばらしい看板がありました

丘のうえからは町並みと海が・・・

知盛は丘の上から どのようにおもっていたのだろうか…
平家の想いは 彦島の地元の方々によってうけつがれているようです・・・
お見苦しい動画ですがよろしければご覧ください ⇩


