世界遺産“石見銀山”は電動レンタサイクルで!

石見銀山町並み

世界遺産 石見銀山 少し遠いですけど行ってみました。

山陽道から北に上がったほうが距離は近そうです。

レンタサイクルに近い駐車場

駐車場は 世界遺産センター の駐車場(400台無料)から バスで5分程乗ってくる とのことですが、
平日の早い時間なら 石見銀山公園駐車場 か 大森代官所前駐車場 に停められる可能性もあるみたいです。

レンタサイクルを借りるなら、大森代官所前駐車場にとめるか 世界遺産センターの駐車場からバスで大森代官所前にくるのがいいと思います。

実際7月の暑い日の平日でしたが、9時半頃 大森代官所前駐車場 に停めることができました。

駐車料金はいずれも無料のようです。

大森代官所前駐車場とバス乗り場

レンタサイクル河村 さんというのが 大森代官所前駐車場 の前にあります。

レンタサイクル河村さん

歩くには結構距離もあるので、断然 電動レンタサイクルをおススメします!

レンタサイクルで古民家の町並みを行く

電動レンタサイクルは 2時間 1000円 で貸してくれました。

ママチャリですが、3段変速で楽々です。
電動なのでまったく力は要りません。

中高年にはうってつけです!

石見銀山 町並み

町並みは古民家が立ち並びメチャメチャきれいです!

平日午前中のためか、人もほとんどいません。

ノスタルジックな雰囲気の中を、自転車で進みます。

石見銀山町並み2

公開されているお屋敷もあったり

和菓子屋さんがあったりします。

“げたのは” って書いてました。
焼き菓子みたいです。

石見銀山 ごまどうふのお店

ごまどうふ が売ってるお店もありました。
発送もしてくれるみたいです。

ここまでずーっと緩い登りになってます。

坑道まで 59才が歩くのは無理!レンタサイクル必須!

坑道、いわゆる銀を掘っていた跡の穴ですが、 間歩 と言うらしいです。
初めて聞きました。

石見銀山には間歩がいくつかあるようですが、常時公開されているのは“龍源寺間歩”みたいです。

町並みを抜けると少し山の中の道になっていきます。

石見銀山 坑道への道

ずっと緩い上り坂ですが、電動アシスト自転車なので、まったく疲れません

しかし、歩けといわれると中高年には少しキツイです。

秋の紅葉シーズンなどはトレッキングがてら良いかもしれませんが、夏は無理です。

電動サイクル必要です! これだけは再三言っときます!

自転車を停めて300m程歩いたら間歩(坑道)の入口があります。

入場料500円です。

坑道は狭いので、背の高い人は頭を打たないようにヘルメットも貸してくれます。

龍源寺間歩

入るとひんやりしています。

確かに天井は低いです。
背の高い外国人の方などは、頭打つかもしれません。

思ったより小さい穴です・・・

ただの穴です・・・💧

ここに歴史を感じろといわれても・・・

兵庫県の生野銀山” の坑道なんかはもっと広くて、いろんな解説の表示があって興味深かったのですが・・・

とくに何ということもなく出口です。

わざわざ 300m歩いて来なくてもいいような気もします・・・(個人の感想です)

さて、来た道を自転車で戻っていきます。
帰りは下りです。
まっすぐ戻るなら、ノンペダルで戻れそうです。

精錬所跡は雰囲気あり!(遺跡っぽい)

途中に標識があって清水谷精錬所跡0.3kmとなっています。

300mなら電動サイクルで一瞬です。

石見銀山 清水谷精錬所跡

明治に作られた精錬所跡地みたいです。
使われていた期間は短かったようです。

ふーん、なんか雰囲気はありますね

明治ですけど、古代遺跡って感じがします。

静かで人の気配はありません・・・

なんとなく宮崎アニメ的なものを感じます・・・

奥の方にも行けそうでしたが、誰もいないし動物とかも怖いのでここから見るだけにしておきます。

お土産

石見銀山公園駐車場 の前におみやげ物屋さんがありました。

日本酒とか、イノシシカレーとか売ってます。

先ほど見た “げたのは” も売ってました。

はちみつしょう油 を買って帰ります。(なんで・・・?😅)

Cafe 住留(ジュール)のトロトロハヤシ

11時過ぎです。途中にカフェがありました。

開いてるのでお邪魔します。

看板メニューはトロトロハヤシ?みたいです。

「すぐできますよー」とのことだったので、じゃあそれとアイスコーヒーを。

トロトロハヤシ

美味しいですやん!

牛すじがトロトロに煮込まれてコクがあって・・・

元気な娘さんが、「撮ってもいいですよ!」と言ってくれます。

Cafe住留

Cafe住留(ジュール)さん。
美味しかったです!

向かいに駐車場があったので、ここまで車で来れるような感じです。(空いてれば)

レンタル時間は ちょうど2時間

町並みを下っていきます。

あいかわらず人はほとんどいません。

たまにレンタサイクルの人とすれ違います。

少し道をそれると勝源寺というお寺がありました。

山門が古くてかっこいいです。

石見銀山 勝源寺

ここで今日初めて、外国からの観光の方を見ました。

といっても、観光客全員で10人も見ていませんが・・・

レンタサイクル河村さんに戻ってきました!

ちょうど2時間弱

特に時間気にしてた訳ではありませんが、普通に行って帰ると ちょうどそれ位になるということなのでしょうか?

面白かったです!       ⭐⭐⭐

よろしければご視聴ください ⇩

 https://momijigram.com/susa-hornfels/