歴史旅

旅人

津 “四天王寺” の御朱印は聖徳太子でした

三重県 津市に四天王寺というお寺がありますちょっと縁があって行ってきました三重県庁のすぐそばにある曹洞宗の立派なお寺ですホームページを参照させていただくと6世紀に聖徳太子が建立した4つの四天王寺のうちの一つだということ境内からは奈良時代の瓦...
ホーム

下関市彦島【清盛塚】を訪れ 平家の想いを感じる

彦島山口県下関市に彦島という島がある島と言っても橋でつながっており 普通に行き来できるこの彦島という島だが 数々の歴史がある古代のペトログリフ仲哀天皇の熊襲征伐源平合戦長州藩 下関戦争の砲台他にも数々の歴史があるようだ関門海峡の入口に位置し...
ホーム

兵庫県【廣峯神社】:3つのパワースポットを感じてみた ~スサノオノミコトの神社~

兵庫県 姫路市の山の中にある廣峯(ひろみね)神社ご祭神は牛頭天王京都の八坂神社も牛頭天王の神社で有名ですが廣峯神社も実は牛頭天王の総本宮と言われています牛頭天王: 別名 スサノオノミコト牛頭天王 は別名 あの最強神 『スサノオノミコト』です...
旅人

【病気平癒のご利益】須佐神社(島根県)

知り合いが手術をすることになりました簡単な手術のようですが、やっぱり心配です・・・かといって医師でもない私にできることはありませんのでこんな時だけ・・・と思われるかもしれませんが神社にお参りしようと思いました病気平癒のご利益のある神社とりあ...
旅人

雨の熊野古道を歩く【大門坂】

>熊野古道って歩いたことある? >無いで >世界遺産やで >ふーん・・・>歩いてみよかあまり乗り気ではない家内をくどいて連れていきます😅【大門坂】は空気が違う熊野古道・・・“熊野三山への参詣道として、古代から中世にかけて多くの人々に利用され...