山口県の山の中に秘湯があります
1100年の歴史を持ち
毛利藩 直営だった温泉です
今も昭和の町並みが残っていて 宿以外にはこれといったお店もありません
温泉は内湯ではなく外湯のシステムで 二つある共同浴場に行くスタイルです

場所は 萩から車で1時間程
道は空いているので快適です
駐車場は広く100台以上は楽に停めれます
川の横に温泉街があります
お宿か住宅がほとんどですが いずれも昭和レトロな感じです
ノスタルジーを感じずにはいられません


今日のお宿は「保養旅館 京家」さんです
2日前に楽天で予約しました
ひとり旅OKって書いてあったので安心です
お値段もとてもリーズナブルです
とても上品な女将さんです
荷物を置いて 散歩がてら外湯に向かいます
温泉街は2~300mほどでしょうか?
端まで歩きましたが一瞬です
これといったお店もありません
ビールでも飲もうと思っていたのですが
宿で飲むしか無さそうです・・・
外湯は2ヵ所あって
ひとつが町の湯

もうひとつが 白猿の湯

白猿の湯 は休業日だったので
町の湯 に行きます
普通の銭湯って感じでしたが…
温泉に入ってビックリしました!
超トロトロです!
ここまでのトロトロはそうは無いと思います
湯温もベストです
もちろん源泉かけ流しです
今までの私の経験からだと 南由布温泉 か敦賀のトンネル温泉位に匹敵するトロトロ感です!

PH9.9ッ‼
納得です 強アルカリ温泉です!
受付のお姉さんによると 夜10時まで開いてるので
ご飯食べてから また9時頃に来て入ったらぐっすり眠れるわよ!とのこと
湯あたりするので最低4時間の間隔を空けないといけないそうです
なるほど・・・
宿に戻ってビールをのんでいると女将さんが夕食を持ってきてくれました
部屋食です

おー!ひとり旅なら必要充分です!
お造りはメチャメチャ美味しいです
期待以上でした!
そして たまり醤油が絶品です!
ここに限らず萩とか山陰のこの辺のしょう油は甘くて濃くて
お造りにすごく特化していると思います
鯵はすごく上手に焼けています
飾り塩が絶妙です
瓦ソバ(カワラではありませんが)は食べたことが無いのでわかりませんが美味しかったです
どこかで瓦に乗ったやつを食べてみようと思います
満足です!
また温泉行くのでビールは2本くらいにしときましょう
ちょっとゆっくりします
Wi-Fiもガンガンで通信環境もストレス無しです
9時前になりました
夜の温泉にいきたいと思います

夜の温泉街も情緒があってなかなかです
地元の方でしょうか?
連れだって歩いておられる人もちらほらいます
皆 洗面器とかお風呂バッグを持っておられます
女性の方も結構おられます
宿からも1分程の距離なので安心です
この時間でも 温泉は数人おられました
受付のお姉さんがおっしゃった通り
夜はぐっすり眠れました

朝ごはんも部屋食です
海苔がめずらしく韓国のりでした

白猿の湯の下にお店があります
お土産やお酒 野菜などもも売ってました
山陰のしょう油とハチミツを買って帰ります
『俵山温泉』
余分なものは無く純粋に温泉が楽しめる貴重な温泉地だと思います
大好きな温泉地のひとつになりました。
最後までお読みいただきありがとうございました


