和歌山県・三重県 紀伊半島は

赤とか青のように折り返しで行くことはよくあるんですが、

このように一周したことは たしかまだありません。
2泊3日あれば行けそうなので行ってみましょう!
阪神高速湾岸線→阪和道 が白浜の向こうの すさみ まで続いています。
昔のことを思うとずいぶん近くなりました。
海中展望塔から見る魚群【串本海中公園】
まずやってきたのは串本海中公園。
水族館・魚の好きな私は外せません。
なかなか、立派な水族館です。 大きい水槽もあるし下から見ることもできます。
ウミガメもたくさんいて海岸に下りることもできます。
でも圧巻は海中展望塔!

5mくらいの深さまで展望塔が沈んでいて、窓から海中を見ることができます。
水はとてもキレイでサンゴもたくさんあります。
魚、グレでしょうか? バンバン泳いでいます。 ⭐⭐⭐
レベルの高い水族館です。
さて、ランチは串本の町の中にしましょう。
検索で “串本旬菜おおはし” さんを見つけます。
ちょうど1席空いてました。
美味しい! ⭐⭐⭐⭐
【潮岬】は広大な芝生:遮るものは無い!
次は潮岬にやってきました。
本州 最南端 広々とした芝生が広がっています。
目の前は太平洋!いいですね~! 遮るものが何もないので、夜とか星がめちゃキレイに見えるのではないでしょうか。 ⭐⭐⭐

道路沿いにカフェがあります。 景色が良さそうですので行ってみましょう。
景色は道路でした・・・
直射日光・・・
眩しい・・・
焼ける・・・
無いわ・・・

【トルコ記念館】事前に映画を見ておくべき!
次は大島のトルコ記念館に行きます。
事前にプライムビデオで「海難1890」って映画を視ました。
トルコの難破した船 エルトゥールル号の乗員を、村の日本人が一生懸命助ける内容の映画です。
このことをきっかけに、トルコと日本の親交が深まりました!
結論、映画を見てから行くべきだと思います!
すごく良かったです! 現在に至るまでの日本とトルコの関係がよくわかりました。
座礁した場所とか、映画みてなかったら意味わかりませんでした。 ⭐⭐⭐⭐
【全部込み!】メルキュール串本
今日の宿泊はメルキュール串本。
海からは少し山の方に上がっていきます。
防災センターも近くにあるので場所的には安心です。
ここ公式サイトで予約したんですが、食事もですけど アルコールとか全部込みってなってるんですよね。
オールインクルーシブとかって言うらしいです。
んでそんなに高くない。 っていうかめちゃ安い。
どうなんでしょう?
結論: 部屋広い。ビュッフェ美味しくて種類豊富。 大浴場広くてキレイ。
ビール も スパークリングワインも他のアルコールも全然飲める!美味しい!
何も言うことなかったです。 ていうかメチャ良かったです! ⭐⭐⭐
建物も高台にあるので部屋からの景色もいいし、万が一の時も安心です

朝食も美味しくいただきました。
七里御浜は本当に7里ある!長い!
熊野三山のうちまだ行ってない速玉大社に行きます。

お参りして御朱印をゲット。
熊野大社や那智大社に比べると街の中にあって行きやすいです。 ⭐⭐
七里御浜(しちりみはま)という海岸を前から見たいと思ってました。
砂利浜が七里、20km以上続いているそうです。
地図でみると確かに続いています。
どんな景色なんでしょう?

こんな景色でした。
たしかにずーっと続いています。
砂浜ではなくなぜか砂利浜です。
砂浜の長い海岸なら九十九里とか高知の浜とか見たことありますが、砂利の長い海岸は初めて見ました!
海岸の石は丸っこくてとてもキレイです。
七里御浜の石は持ち帰り厳禁とのことなので残念ですが見て触っておきます。
いやー、いい景色見れました! ⭐⭐⭐
【パワースポット?】花の窟神社は一味違う
花の窟(はなのいわや)神社に行きます。
どういう神社かというのはwikiか公式ページ見ていただけたらと思います。
おー、ここは・・・
シンプルな神社ですが・・・すごいですね。
雰囲気といいますか、歴史といいますか不思議な空間という感じがします。

ご神体は崖の上の岩のようです。
おそらくできた当初から景色もほとんど変わってないのではないでしょうか?
ご祭神は イザナミノミコト でした
ここ、来る価値あると思います ⭐⭐⭐⭐
【鬼ヶ城怖い】 歩くのが危険で・・・💦
鬼ヶ城というところにやってきました。
海岸の岩場に沿って変わった形の岩が続いています。
岩場づたいに海岸を一周できます。

なるほど、波で浸食されたであろう岩が不思議な地形をつくっています。
砂岩というのか、もろい岩です。
途中、結構高い場所や、崖沿いの道になっていて高所恐怖症っぽい私にはちょっと無理です。
途中で引き返します。
相方は「は~っ?」とか言ってますが無理なものは無理です。
年を取ると高いところはホントにこわい・・・ ⭐⭐
【ホテル季の座】海岸に “どこでもドア” があった
今日の宿泊は紀伊長島です。
まだだいぶ向こうなのでそろそろ行きます。
途中から自動車道が開通してたりで、結構早く着きました。
宿の横にビーチがあります。
行ってみると黄色いドアがありました😮

こちらのお宿・・・
お料理はかなりクオリティ高いです!
シェフさんいい仕事されています
自家製の松前漬けがあったんですが絶品でした😮
普段、松前漬けあまり食べないんですがこれは別格。 お土産に販売してたので買って帰れます^^クラフトビールも美味しい。



朝食の干物バイキングもいい感じです。
席の七輪で焼けるんですが マンボウやサメなどの干物もあり、初めて食べました。
美味しい!
“ホテル季の座” 良いお宿でした!
また来たい! ⭐⭐⭐⭐
女将さんの笑顔で送られて出発です。
紀伊半島、ほぼ一周しましたね。 楽しかったです!
行けてないところもたくさんあるのでやっぱり1週間くらいは必要です。
帰りは松阪のはずれの“焼肉一番”でランチ!
田舎の道沿いにある 昔ながらの焼肉屋さんでした
生センマイが美味しゅうございました。 ⭐⭐⭐
166号線 山越えで帰りました😊
最後までお読みいただきありがとうございました